JCBカードで電子マネーをチャージしてもポイントは付与されない!?

現在、私達の生活に浸透してきた電子マネー。
勿論JCBカードを利用して、各種電子マネーへチャージすることは可能です。

JCBカードでも電子マネーのチャージは出来るのね!あれ、でも電子マネーにチャージってポイント付与されたかしら・・・?

電子マネーにチャージした時もポイントが付与されるのであれば、お得じゃのう。じゃが・・・実はのう、nanacoをはじめとした電子マネーにチャージをしてもポイントが付与されないのじゃ。
JCBカードで電子マネーチャージした場合のポイントの付与については、以下のことが判明しています。
- JCBカードでnanacoをはじめとしたチャージをしても、ポイントやマイルは貯まらない
- QUICPayを利用した時のポイントは、券種や店舗によって違う
今回は、JCBカードの電子マネーのポイント付与の有無、チャージできる電子マネーなどを紹介します。
この記事の目次(もくじ)
まずはJCBカードでたまるOkiDokiポイントについておさらい!
JCBカードを利用することにより貯まるポイントを「OkiDokiポイント」と言います。
他社の一般的なクレジットカードのポイント付与は、その都度の利用金額に応じてポイントが計算されます。
しかしJCBの場合は、毎月の利用金額の合計を計算してからポイントが計算されるので、わざわざ利用の度にポイント付与される金額を気にしなくてもよくなります。
ポイントの有効期限は、カードの種類によって異なります。
JCBの一般カードは2年、ゴールドカードは3年、プラチナやJCBゴールドザ・プレミア、JCBザ・クラスなら5年の有効期限が設けられています。

貯まったポイントは、色々な交換先があるのじゃ。
詳しくはここで解説しておるから、気になったら確認してみて欲しいぞい。
電子マネーにチャージしてもOkiDokiポイントはつかない!?
電子マネーのチャージ方法の一つに、クレジットカードでの入金があります。
実は、JCBカードを利用してnanacoをはじめとする電子マネーへチャージしても、ポイントやマイルを貯めることはできません。
JCBでチャージしてもポイントが付かない電子マネーは次の9種類です。
- Edy
- Edyはプリペイド型の電子マネーです。
Edyマークがついた端末が設置されている店舗で利用することが可能です。 - モバイルSuica
- モバイルSuicaは、交通機関はもちろん、Suicaマークのある店舗でショッピングをすることができます。
- SMART ICOCA
- ICOCAマークのある店、バス、鉄道で利用することができます。ICOCA以外にも、JR北海道のKitaca、京急や東京メトロなどのPASMO、JR東日本や札幌市交通局などのSuica、名鉄などのmanaca他5エリアでの使用が可能なカードです。
- nanaco
- 株式会社セブン・カードサービスが発行しているnanacoカード。セブンイレブン、イトーヨーカドー、西武・そごうなどコンビニや百貨店、スーパーで使用することができます。
- おさいふPonta
- 従来のPontaカードにプレイペイド機能が追加されたのが「おさいふPonta」です。JCBの加盟店約1,000万店舗やネットショッピングで利用できます。
- 旅プリカ
- JTBが発行している電子マネーです。ネットショッピングを含むJCB加盟店でショッピングに利用することができます。
- JCBプレモカード
- JCBが発行するギフトカードです。
コンビニならローソンかファミリーマート、その他三越などの百貨店、マクドナルドなどの飲食点など全国30万店以上で利用することができます。 - ANA JCBプリペイドカード
- ANAが発行しているプリペイドカードであり、JCBカードの使えるお店であれば問題なく利用することのできるカードとなっています。
- au WALLETプリペイドカード
- auが発行しているプリペイドカードです。「auかんたん決済」による請求額をJCBカードで清算した場合、OkiDokiポイントは加算されません。

たくさんの電子マネーにチャージすること自体は出来るけど、ポイントは付与されないのね・・・

そうじゃのう。幅広い電子マネーにチャージできるのに、残念じゃのう。じゃが、ここで朗報じゃ。電子マネーQUICPayではOkiDokiポイントを貯めることが出来るぞい!
QUICPayでポイントはいくつ付くの?
QUICPayでの利用は、OkiDokiポイントが付与されます。
通常の還元率は0.5%ですが、JCBカードの種類によって異なるので事前に確認しましょう。
JCBと紐づけされているQUICPayは優待店でもお得
JCBカードでは、ポイント優待店でJCBカードを利用するとポイントの還元率がupする優待特典があります。
実は、JCBと紐づけされているQUICPayもこの優待を受けることが出来ます。
「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」の特約店で、一般カードを含むJCB ORIGINAL SERIES のJCBカードでQUICPayを使用すると、加盟店によってはポイントが通常の3倍になります。

もちろん、加盟店ごとにポイントの上昇率は変わるから、事前にどのくらいお得にポイントがお得付与されるのかチェックしてみるのじゃ。
JCBパートナー企業の確認はこちら
通常よりも多くのポイントが付与される加盟店の場合には、事前にキャンペーン登録が必要な店舗もあるので、その点も事前にチェックしてくださいね。
QUICPay搭載型nanacoカードでお得にポイント二重取り!
電子マネーのnanacoカードの中には、「QUICPay」が搭載されているものもあります。
このQUICPay搭載型nanacoにJCBカードを登録している場合、セブンイレブンでnanacoを利用するとJCBカードはセブンイレブンが特約店なので通常でも1.5%のポイントが付与されます。
さらにそれとは別に、nanacoポイントが0.5%付与されるので、合計2%(JCBカードのポイント1.5%+nanacoポイント0.5%)の還元率となり、二重にポイントを獲得することができます。
まとめ
JCBカードでの電子マネーへのチャージでは、ポイントが付かないことがわかりました。
ただしカードでのチャージはとても手軽で、チャージできる電子マネーの多さを考えると、JCBカードを持っていると大変便利なことも判明しました。
JCBカードでは、ショッピングなど他のお得な方法やQUICPayなどでポイントを獲得することが可能です。
JCBカードの特徴を把握して、賢いカード利用を心がけましょう。