三井住友ビジネスクラシックカードとゴールドカードの基本スペック

三井住友ビジネスカードには法人向けのカードと、法人代表者や個人事業主向けの三井住友ビジネスカードfor Ownersがあります。
法人に発行する三井住友ビジネスカードが、本来の法人カードと言えるでしょう。
今回は三井住友ビジネスカードのクラシックカードとゴールドカードについて基本的な機能や審査情報について詳しく解説しましょう。
この記事の目次(もくじ)
三井住友ビジネスカードの基本スペック
三井住友ビジネスカードのクラシックカード・ゴールドカードの基本スペックは以下のとおりです。
クラシックカード | ゴールドカード | |
---|---|---|
年会費 | 使用者 1名:税込1,250円 2名以上:1名500円 |
使用者 1名:税込10,000円 2名以上:1名1,000円 |
カード利用枠 | 20万円~100万円 | 20万円~300万円 |
旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 海外のみ100万円 | 国内外300万円 |
キャッシング枠 | 海外キャッシングのみ0~30万円共通 | |
申し込み対象 | 法人のみ | |
決済口座 | 法人名義口座 |
上記のようにクラシックカードとゴールドカードでは年会費が違うため、サービス内容や付帯保険の補償内容が大きく違います。
それでは主なスペックについて個別のクラシックカードとゴールドカードを比較しながら解説しましょう。
三井住友ビジネスカードの年会費とカード利用枠
三井住友ビジネスカードは法人専用カードとなっているので、複数のカードを発行することができます。
クラシックカードは税抜で1,250円、ゴールドカードは10,000円という年会費ですが、これは個人カードとまったく同じ年会費です。
しかしビジネスカードは複数発行できるので一人目の年会費は個人カードと同じですが、二人目以降は個人カードの家族カードと同じ年会費税抜500円(ゴールド2,000円)となります。
三井住友ビジネスカードは20枚以下であれば何枚でも発行できますが、カード利用枠の範囲内での発行となるので、カード利用枠が少ないと発行枚数も制限されます。
最低のカード利用枠20万円の場合では、10万円のカードが2枚しか発行できません。
三井住友ビジネスカードの審査難易度
クレジットカードの審査難易度を判断するひとつの方法としてカード利用枠で判断するという方法があります。
つまり、カード利用枠が大きいほど審査難易度は高くなります。
三井住友ビジネスカードの最低カード利用枠はクラシック、ゴールドカードともに20万円となっています。20万円の利用枠は個人カードではパート・アルバイトの場合に与えられるような利用枠です。
この点から考えても三井住友ビジネスカードの審査難易度はそれほど高くないと判断できます。
さらに、以下の点に問題がなければ三井住友ビジネスカードの審査を通過するのはそれほど難しくありません。
- 法人代表者にクレジットの事故情報や延滞履歴がない
- 法人に銀行取引停止や倒産歴、クレジットの事故歴がない
- 赤字決算ではない
- 一定以上の業歴がある
赤字決算に関しては絶対に審査を通らないというわけではなく、一時的な赤字の場合は審査を通過することもあります。
また、設立したばかりの法人でも代表者個人の利用実績が良好であれば、審査を通過する可能性があるので諦めずに申し込みしてみましょう。
三井住友ビジネスカードのクラシックカードとゴールドカードのどちらを選ぶか?
ゴールドカードは年会費が高くなりますが、入会しやすさやサービス内容、それとステータスを考えると法人カードとしてはゴールドカードがおすすめです。
年会費は経費として計上できるので、それほど大きな負担ではありません。
またクラシックカードとゴールドカードの最低利用枠が同じ20万円ということを考えると、クラシックカードの審査を通過するのであればゴールドカードも審査を通る可能性は高いでしょう。
さらにサービスの質も高いので、ゴールドカードを選ばないという選択肢はありません。
また、三井住友カードは銀行系カードとしてステータスが高いクレジットカードです。
その中でもゴールドカードはステータスが高いので、ビジネスシーンで利用した場合に取引先への印象も良くなるというメリットがあります。
三井住友ビジネスカードはクラシックカードよりもゴールドカードを選択しましょう。
まとめ
三井住友ビジネスカードは法人しか申し込みができない法人カードです。
法人名義のクレジットカードは、各部署に発行して経費管理を細かく管理するという目的があります。
発行枚数20枚以下の場合は三井住友ビジネスカード、それを超える場合はコーポレートカードという選択をしましょう。
まだ、法人カードを利用していない中小企業は、ステータスも高くサービスも充実している三井住友ビジネスカードを検討してみましょう。