JCBカードの支払い名人が2019年春からスマリボへ!違いについて解説

普段の買い物でクレジットカードを利用している人は多いですが、支払日にまとめて引き落とされるため「お金の管理が難しい」という場合もありますよね。
そんな人におすすめなのが、JCBカードの「支払い名人」です。一般的な「リボ払い」よりもお得に買い物ができる内容となっています。
また、支払い名人は春からスマリボへとリニューアルされ、ポイント2倍などの特典が追加されます。
今回は「支払い名人」と、2019年春に支払い名人からリニューアルされる「スマリボ」について解説します。
まず、支払い名人ってなに?
「支払い名人」とは、JCBカードで使える支払い方法の一つです。
支払い名人に登録することで、普段の買い物が自動的にショッピングリボ払いに変更されることが大きな特徴です。
リボ払いに変更されるものは、「1回払い」として指定したものになります。リボ払いであれば、毎月の引き落とし金額を自分で設定できるため、毎月の出費を自分で管理しやすくなることが支払い名人のポイントと言えます。

JCBカードを利用していたけど、こんな支払いサービスがあったなんて知らなかったわ!

支払い名人に登録、月の支払金額の設定をしておけば、設定金額を超えた分は翌月以降へ繰り越されるのじゃ。
つまり、カード利用の度に「今月の利用金額は大丈夫かな・・・」というような不安がなくなる、ということじゃな。
支払い名人の使い方は?
支払い名人を使いたい時は、まずは支払い名人に登録する必要があります。登録方法には、以下の3つの方法があります。
- インターネット
- 郵送
- 電話
My JCBのサービスを使う
支払い名人設定変更届を請求し、必要事項を記入して返送する
JCBテレホンサービスでショッピングリボ払いに関する変更を選択の上、案内にしたがって登録
登録の際に、月々の引き落とし額も一緒に設定します。支払い額が設定できれば、あとは1回払いで支払った買い物が自動的にリボ払いに変更される仕組みとなります。支払日は毎月10日、締め日は毎月15日です。
また、「ボーナス月にまとめて支払いたい」という場合には繰り上げ返済も可能です。繰り上げ返済は、コンビニや銀行のATMから行うことができます。
支払い名人を利用するメリット
普段の買い物での「1回払い」が自動的にショッピングリボ払いに変更される支払い名人ですが、これを使うことでどんなメリットがあるのか解説します。
毎月の引き落とし金額を自由に設定できる
支払い名人を使うことで、カードで引き落とされる毎月の金額を自由に変更することができます。毎回1回払いで買い物をしていると、買い物が多かった月は当然その支払い額も大きくなってしまいますよね。
支払い名人であれば1回払いも自動的にリボ払いに変更されるため、カードの利用が多い月でも、自分が設定した一定の金額で引き落とされるのでお金のコントロールがしやすくなります。
初回の手数料が無料
通常のリボ払いであれば、初回の引き落としからリボ払い手数料がかかってきます。しかし、支払い名人の場合は初回の手数料が無料です。
手数料が発生するのは2回目の引き落としからになります。
そのため、普通のリボ払いを選択するよりも、支払い名人を選択した方が手数料の分お得に支払いができますよ。
ショッピングガード保険が付いてくる
支払い名人に登録すると、自動でショッピングガード保険が付いてきます!
ショッピングガード保険とは、国内でJCBカードを使って買い物した場合の購入品に関わる保険です。保険期間は購入してから90日間、保険金額は最高100万円までが補償される内容です。

支払い名人は引き落とし額が自由に設定できる、初回手数料が無料、ショッピングガード保険が付いてくる、以上3点が主なメリットじゃ。
分かってくれたかのぅ?

自動で保険が付いてくるのはとっても安心ね!でも、確か春から支払い名人はリニューアルされるんですよね?
もしかして、内容がだいぶ変わったり・・・?

その通りじゃ。今までの支払い名人とは違う仕組みがいくつもあるんじゃ。
これから説明するから、リニューアルに備えてしっかり確認するんじゃぞ!
支払い名人は2019年春からリニューアルされる
支払い名人は、2019年春から「スマリボ」という名前に変更となり、リニューアルされます。
既に支払い名人に登録されている方は自動的に「スマリボ」へ切り替えになります。
主な違いは下記の通りです。
変更される項目 | 支払い名人 | スマリボ |
---|---|---|
リボ払いの支払い方法 | 利用残高にかかわらず、自由に金額を設定して支払い | 利用残高に応じて、支払い金額が決まる |
初回リボ払い手数料 | 初回手数料無料 | 初回から手数料発生 |
カード年会費 | 優遇なし | キャッシュバックあり |
ポイント | 優遇なし | OkiDokiポイント2倍 |

えぇっ!こんなに変更点があるの?スマリボに変更になったときに支払い方法が変更になるのが一番衝撃!

そうじゃのう。これまでとは違う部分が多くて戸惑うじゃろう・・・
いきなり変更になって困る前に、事前に変更点について確認することが大事じゃな。
これから変更点について更に詳しく解説するぞい。
支払い方法の変更について
一番の変更点は、自分で自由に支払金額を決めることが出来なくなった、という点でしょうか。
スマリボは、利用残高に応じて定められた金額を支払うシステムになります。
標準コースとゆとりコースの2通りがありますので、自分に見合ったコースを選びましょう。
標準コース
利用残高 | 毎月の支払元金 |
---|---|
100,000円まで | 10,000円 |
100,001円から200,000円 | 20,000円※以降、利用残高10万円ごとに1万円ずつ追加 |
ゆとりコース
利用残高 | 毎月の支払元金 |
---|---|
100,000円まで | 5,000円 |
100,001円から500,000万円まで | 10,000円 |
500,001円から1,000,000円まで | 15,000円 |
1,000,001円以降 | 20,000円 |
ゆとりコースは名前の通り、月々の支払い金額にゆとりが持てますね。
初月から手数料が追加で加算されますので、注意してください。

今までのように自由に毎月の支払金額を設定できなくなってしまったのは辛い点かも知れんのう。
初月から手数料が発生してしまうのも悲しい変更点じゃな。

ゆとりコースを選択すれば無理なく支払いが出来そう!でも、返済に時間がかかってしまうと手数料ばっかりかかって損した気分になりそうです・・・

余裕のある時にまとめて支払いが出来るまとめ払い(繰上返済)を利用すれば、サクッと返済が出来るぞい。
普段はゆとりコース、ボーナスなどで余裕のある月はまとめ払いを利用、などのように使い分けることが賢い返済方法じゃな。
OkiDokiポイントが2倍
スマリボにリニューアル後は、支払いをするとOkiDokiポイントが2倍になります。
2倍にするためには条件がありますので、条件が満たされるようにしっかりと確認しましょう。
OkiDokiポイントを2倍にするための条件
- スマリボに登録している
- 毎月10日の支払い日に「ショッピングリボ払い手数料」の支払いがある

ポイントが2倍になるのはお得!いつもの倍、ポイントが貯まりやすくなるのね!

その通りじゃ。ちなみに、毎月20日に通常獲得ポイントが算出され、そのポイントと同じポイント数をボーナスポイントとして付与されるのじゃ。
ボーナスポイントの付与は1ヵ月後になるから、その点は気をつけるんじゃぞ。
年会費キャッシュバックについて
年会費キャッシュバックは、条件を満たしたJCB一般カードとJCBゴールドが対象となり、JCBプラチナとJCBザクラスは対象外となります。
条件は以下の通り。
- スマリボへの登録が必要
- スマリボでの利用分を含めて年1回以上、ショッピングを利用する
注意点として、キャッシュバックには上限があり、一般カードは1,350円、ゴールドカードは5,000円までがキャッシュバックされます。
まとめ
今回は、普段の買い物での1回払いが自動的にリボ払いに変更となる「支払い名人」を紹介してきました。初回の手数料無料やショッピング保険の自動付帯など、メリットも多い支払い方法と言えそうです。
2019年の春からはリニューアルされ、これまでの支払い名人とは異なる点がいくつもあります。リニューアルされる前にしっかり変更される点を把握しておきましょう。

リニューアル後は変更点がいくつもあったのぅ。初月から手数料がかかるなど、マイナスな点に目が行きがちかも知れんが、ポイント2倍や年会費キャッシュバックなどお得な点もいくつもあるんじゃ。
また支払い名人で付いてくるショッピングガード保険は、スマリボにリニューアル後も付いてくるから安心するんじゃぞ。